目次

1.工場夜景が綺麗なのは働いている証

工場夜景だいたい大きな工場は24時間稼働しています。
例えばガラス工場では、一度稼働し始めたら、止めるとラインがガラスで固まって再稼働できなくなるので、盆も正月も無く、24時間稼働しているところがあります。

そして、人手での見回りや監視が有る限り、照明は付けておく必要がありますし、機器の動作を示すパイロットランプも多数有ります。

さらに煙突などは航空法の定めによってライトを点けておく必要があったりします。

観光用ならいざ知らず、無意味にライトアップするようなゆとりのある工場は今やまず無いでしょう。

その中で工場の夜景というのが、最近の流行りです。

「日本四大工場夜景」というものがありましたのでご紹介します。

2.北九州市:新日鉄の製鉄所を中心としたプラント設備となります。

高炉・排ガス熱交換器・排煙処理装置・煙突などです。

室蘭市:ここも新日鉄の製鉄所です。

川崎市:石油化学工場やJFEの製鉄所が運河の両側に広がります。
石油化学工場には、パイプライン・分留塔・加熱炉・大型タンク・排ガス燃焼塔などがあります

四日市市:日本有数の石油化学コンビナートです。

プラントは昼夜連続運転しているので、点検路に照明灯が配置されています。
今の人気の工場は、未来的な夜景が見えるコンビナートですが、工場らしい工場というと、ノコギリ屋根の工場があります。
織物工場や機械工場は、直射日光を避けるため北向きガラス窓を配したノコギリ屋根を持っていました。
バブル期までの工場というと、このようなノコギリ屋根が代表でした。
現代的な工場は、広い敷地を必要としない、多層化した箱のような構造です。
IT部品製造はほこりや汚染を嫌いますから空調除塵を行い易いよう全て覆われた構造となります。
また、複雑な搬送ラインも上下に配置することができます。


このページを見た人は、下記のページも注目しています!