製造所固有記号検索・情報サイト~安全な食品選択~
食用油やサラダオイルは毎日使うものだから正しい選択が重要
目次
1.サラダオイルの危険性
サラダオイルと聞くと、なんとなくおいしそうというイメージを抱く人も多いでしょう。しかし、まともなレストランやてんぷら屋などでは、絶対にサラダオイルは使わないのです。
サラダオイルは、大豆油、なたね油、綿実油、コーン油、ゴマ油、オリーブ油などの食用油を混ぜてつくるのですが、どうやって混合させているのかは企業秘密で製造メーカーしか知らないのです。
良心的な食品業者や料理人は製造方法や原料の素性が分からないものは使わないのがその理由です。
それは臭くてまずいからです。そのヤシ油を日本は大量に輸入しています。主な使途は工業用で合成洗剤の原料、食用ではインスタントラーメンとサラダオイル用なのです。
この臭くてまずくて食べられないヤシ油が食品添加物の力でおいしいサラダオイルに化けて、てんぷら油をはじめ、マヨネーズ、アイスクリームやショートニングなどありとあらゆる油脂食品に使われているのです。
2.ヤシ油を食用にするには脱色に活性白土、脱臭には乳酸、味付けにリン酸、クエン酸、フィチン酸などが使われます。
また、ヤシ油の製造工程ではヤシの実から油を抽出するためのノルマルへキサン(抽出溶剤)酸を取り除くのに硫酸、塩酸、シュウ酸、カセイソーダなどの化学薬品が使われてます。
これだけの化学薬品を使うと、もともとヤシ油に含まれているはずの抗酸化物質をなくしてしまいます。抗酸化物質は酵素(タンパク質)ですが、それが化学薬品にやられてしまうわけです。
そうすると、すぐに油は老化してしまいます。それを防ぐためには発がん性の疑われているBHA(プチルヒドロキシアニソ—ル)などの酸化防止剤を使わざるを得ないのです。
食用油は、少し高くても、「綿実油」「ごま油」「なたね油」「オリーブ油」といった単体のものを選んだ方がいいです。
このページを見た人は、下記のページも注目しています!