目次

1.国産野菜と輸入野菜の環境や農薬など安全度を比較してみた

国産野菜と輸入野菜の比較
あなたは国産という良いイメージに惑わされてはいないでしょうか。
国産野菜と輸入野菜を比較したとき、われわれはなんとなく、「輸入野菜は不安。国産なら安心」と思ってしまいます。本当にそうなのか、一つ一つ検証してみたいと思います。

①国内の産地は「顔が見える」という錯覚
アメリカ産や中国産といわれても、あの広い国のどこで収穫されたのか見当もつきません。かといって州や都市の名前を書かれても、ますますわからなってしまいます。

日本の場合はどうでしょうか。たしかに都道府県くらいなら、大体の位置は想像がつきます。しかし、市町村や高原などの地域名をいわれても、そこがどこなのかはよくわからない人も多いと思います。

つまり、国内の地名が書かれていても、その場所を知っているわけではありません。ましてや、その地域で誰がどのように栽培しているのかなど想像もできない。国産だからといって「顔が見えている」わけではないのです。


②外国産はどんな環境、どんな方法で作っているかわからないという先入観
外国の栽培環境がわからないのは事実ですが、かといって日本でも、どんな環境のもとで、どんな方法で栽培されたのかは、実際にはよくわかりません。たとえばアメリカと日本とを比べて、どちらが野菜を栽培するのに適した環境だと思いますか。気候や土地の広さ、きれいな空気、どれをとってもアメリカは日本よりは農業に適した環境といえるのではないでしょうか。

栽培方法でも、アメリカは有機栽培かそれ以外かの2つしかありませんが、日本では、農薬が含まれていても無農薬と表示できてしまいます。実際どのくらい農薬が少ないのかわからない減農薬とか低農薬といった表現も含め、なんら法律上の制約がないので、自由に使われているのです。そのため紛らわしい表現が多く、かえって栽培の実態を消費者に隠しているといえます。日本は、温暖多雨な気候であるため、病害虫が発生しやすく、病害虫による減収、品質低下等 を防ぐため、欧州各国に比べて農薬使用量が多いとのこと。

面積当たりの農薬使用量で見ると、日本は中国、韓国に次いで世界第3位の農薬使用大国なのです。


③遠い外国より近い国内のほうが新鮮だという思い込み
工場生産の加工品ではない自然作物の野菜が、「どうしていつも同じ数量小売店の店頭に並んでいるのだろう」と疑問に思ったことはないでしょうか。

日本では、スーパーなどの小売店や青果市場で在庫を持つことはありません。しかし、生産農家は毎日適正数量(市場や小売店が要求する数量)を出荷しなければならないので、出荷量は多すぎても少なすぎてもダメなのです。そうはいっても、作物は定期的に適量収穫できるものではありません。

実は、生産地には農協などの大きな保冷倉庫があります。大量に収穫したときにここに保管し、市場の要求を見ながら順次出荷していくのです。これが、毎日同じ数量の野菜が店頭に並ぶからくりです。逆にいえば、いつとれたかわからない野菜が並んでいるということでもあります。もちろん、一か月前に収穫した野菜が並ぶわけではないでしょうが、一週間くらい前のものは並ぶことになります。

一方の輸入野菜は、遠いからたしかに時間はかかりますが、ブロッコリーを氷詰めにしたり、アスパラガスを冷水につけたりと、さまざまな工夫がされて輸送してきます。
日本でも、すべての野菜が保冷倉庫に保管されているわけではありませんが、保冷倉庫で出荷調整される多くの国産野菜と、温度管理された船で運ばれてくる輸入野菜とでは、鮮度についてはどちらもほとんど差はないといえます。

ちなみに輸入されている野菜で一番輸入量が多い国の中で遠い場所のものをピックアップしました。

移動距離が長い輸入野菜(一番多い国)
ばれいしょ アメリカ
ブロッコリー アメリカ
アスパラガス メキシコ
かぼちゃ ニュージーランド
メロン メキシコ
いちご アメリカ


④燻蒸処理される輸入野菜のほうが農薬が多いという誤解
輸入野菜は通関の際、抜き取り検査などの安全検査が必ず行われます。その際、害虫などの心配がある場合だけ、たしかに青酸ガスや臭化メチルで燻蒸処理されることがあります。しかし、その結果市場に流通させるのは、厚生労働省の残留農薬基準を満たしたものだけです。つまり、国産野菜と同じ基準が適用されているのです。

国産野菜も、農薬を使っていないわけではありません。というより、国産の有機野菜をほとんど見かけないという事実からも、農薬を使っている野菜のほうがはるかに多いことがわかります。しかも神奈川県の1998年(平成10年)度の検査結果によると、残留農薬基準違反で販売を禁止された農産物は、すべて国産野菜でした。

日本の農薬使用量は世界の国と比較して中国、韓国に次いで多い国になっています。これは日本では欧米に比べて温暖で湿潤な気候のため病害虫が発生しやすい条件にあるからです。その中でも特に残留農薬が多いものはこちら


残留農薬が多いランキング
1位:イチゴ
2位:ほうれん草
3位:ケール
4位:ネクタリン
5位:りんご
6位:ぶどう
7位:桃
8位:チェリー
9位:梨
10位:トマト


⑤日本の農家が同じ日本人向けにひどいことはしていないという思い込み
ある通販のパンフレットでは、「つくった人も食べている」ので安全だと宣伝しています。これを逆に解釈すれば、ほかの農家では、自分たちの食べるものと出荷するものを区別しているといえるかもしれません。

もちろん、一部には消費者の健康や環境汚染を心配して、農薬や化学肥料を使わずに栽培している良心的な農家もあります。われわれ消費者は、日本の農業の実態をしっかり把握しているわけではありません。ただなんとなく国産野菜は安心だと思っているに過ぎないのです。

われわれは、いちいち農家を見て回るわけにはいきません。国産か輸入かというよりも、栽培方法や農薬の使用実態などの情報を豊富に提供してくれる農家や小売店が、一番安心だということかもしれません。


2.残留農薬検査結果からわかった意外な事実
生鮮野菜の場合、安全性で一番気になるのは、やはり残留農薬でしょう。前述の神奈川県の検査と同様、東京都の残留農薬検査結果を見ると、意外な事実が見えてきます。

1998年度の生鮮野菜の検査結果では、国内の35種類201品のうち、農薬が検出されたのが「キャベツ(4)」「きゅうり(5)」「トマト(5)」「ピーマン(3)」「ベカナ(1)」「セロリ(1)」の6種類から19件。輸入品は、34種類117品を検査したうち「パプリカ(2)」「おくら(1)」「きぬさや(3)」の3種類から6件だった(件数は、一つの野菜から2種類の農薬が検出された場合は2件としています。

平成11年度では、国内の39種類189品のうち、検出されたのが「いんげん(5)」「かぼちゃ(2)」「きゅうり(6)」「小松菜」「トマト(4)」「なす(4)」「ピーマン(9)」「レタス(4)」の8種類35件。輸入品は、37種類127品を検査したが一つも検出されていません。

「国産より輸入野菜のほうが農薬が心配だ」と思っている人も多いでしょうが、この検査結果からすると、むしろ国内の野菜のほうが心配そうです。

また輸入野菜は、たとえば気候の影響で国内の収穫量が落ちたときに中国などから緊急輸入するような場合でも、農薬や回虫の卵などの検査が厳しく行われています。税関という防波堤もあります。国産野菜も、ある程度の検査は行われていますが、輸入野菜に比べ流通量も圧倒的に多く、税関のような防波堤もありません。

こうして見てみると、国産野菜のほうが安心だとは決して言い切れないでしょう。かといって、輸入野菜のほうが安心だともいえませんが、国産と同等か、あるいはそれ以上には安心して食べてよいと言えるかもしれません。


3.安心で安全な野菜を手に入れるために
家族や幼い子どもの健康を考えて口に入れる野菜を選びたいという方にとっては、メリットがある特徴といえるでしょう。

また購入のたびに農薬使用の有無を確かめる手間が省けるため、農薬の摂取により健康を害してしまう方(化学物質過敏症・アレルギー症)にとっても、利用しやすいサービスといえます。
ここではネットでも買えるおススメのお店を紹介します。


無農薬野菜のミレー

無農薬野菜のミレーは多古米で有名な千葉県多古町にある野菜宅配サービスです。

有機野菜・無農薬野菜・無添加食品などの自然食材を千葉県香取郡多古町から宅配・通販しています。

1994年に創業して、地元の100人の農家さんと一緒に、野菜を中心とした食材の宅配をしています。

取り扱う野菜はJAS認定、無化学肥料・農薬、減農薬のみという徹底ぶり。放射線検査もしっかり行っている安全な野菜です。

野菜の農産地・農薬の使用状況(栽培方法)を知れる用紙付きで、自宅まで美味しい野菜を届けてくれます。

また野菜や果物は収穫した日に発送するので、新鮮な野菜が1〜2日で自宅に届きます。

野菜の他にも牛乳・卵・肉・魚・加工品などの食品の取り扱いがあるので、野菜や果物のセットと同時に届けてもらうことで買い物の手間を減らすことも出来ます。

さらに野菜と果物以外にも、お米や卵、乳製品や肉魚、パンなど1,000種類以上の品揃えなので、ミレーの宅配だけで生活に必要な食材はほとんど揃います。

通常スーパーなどで扱っているお馴染みの商品はほとんどなく、初めて見る珍しい商品ばかりなのが特徴です。

ミレーでは仕入れと発注、検品・梱包、発送まで他社を介さずすべて自社で行っています。注文を受けてから収穫された朝どり野菜は、農家の方からミレーに直接手渡しされ、当日中に発送されます。仲介業者に係る流通コストがないため、お手ごろ価格での販売を実現しています。

入会費や年会費も無料で利用できます。

値段は12~14種類3,000円~4,000円・14~16種類4,000円~5,000円とあります。

送料はその地方により違い、1回472円~1260円です。一度にまとまった金額買い物をすると送料が割り引きになり、

詳しくは公式サイトで確認して下さい



ビオマルシェ

ビオマルシェは有機農産物、有機加工品に特化した食材宅配サービスを行っている会社で、実店舗は関東圏に8店舗、関西圏に11店舗あります。関西に店舗が多いのは、京阪電鉄が親会社になっているというのが大きな理由です。

1983年、兵庫県西宮市の小さな八百屋として創業し、安心で美味しいオーガニックを、特別な人だけでなく、求めるすべての人に届けたいという想いで100%、有機JAS認定を取得した「本物の有機野菜」を届けています。

有機野菜とはオーガニックとも呼ばれ、農薬や化学肥料を使わずに栽培した野菜のことです。

食品の宅配サービスは多いですが、ほとんどは野菜などの生鮮食品を取り扱っていることから、全国へは配送できないこともあります。
しかし、ビオマルシェは全国へ配送しています。どこに住んでいても新鮮で安全な野菜を届けてもらえるのです。

取り扱う野菜の種類は200種類にものぼります。
契約農家は約300件あり他では中々取り扱いのないオーガニック野菜も沢山あるので、様々な季節の味を楽しむことが出来ま。

ビオマルシェでは旬を大切にしており、常に旬のものを届けるという産地リレーという制度を行なっています。

詳しくは公式サイトで確認して下さい


らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーやは、自然や安全性に配慮したこだわりの食材で生産者と家庭の食卓をつなぐ有機・低農薬野菜や無添加食材を全国どこでも届ける宅配サービスです。

2020年の食材宅配における顧客満足度で「最優秀賞」を受賞しているので、評価されています。

オイシックス・ラ・大地株式会社が手掛けるブランドで、旬の野菜や果物、珍しい野菜などがメインの定期ボックスやお届け内容を自動で選んでくれるコースなど、ライフスタイルに合わせやすいサービスが揃っているのがポイントです。

らでぃっしゅぼーやの「らでぃっしゅ」は二十日大根のことです。
荒れ地でもよく育つ強い生命力を持った野菜です。 そして「ぼーや」は子どもたち、次世代を意味しています。

らでぃっしゅぼーやは約2,400軒の農家と取引しているので、旬の美味しい食材を食べることができます。

有機野菜・低農薬野菜だけでなく、肉や魚に加え、加工品やアレルギー対応食品・ベビーグッズなどがあり、年間で約12,000品目と品揃えも豊富なんです。

らでぃっしゅぼーやでは、独自の環境保全型生産基準「RADIX」を設けています。これは、一定以上の品質を保ち、安心して食べていただけるものを責任をもって作る約束を形にしたものです。

農薬、飼料、添加物、栽培方法・製造方法、素材などの安全性について厳しくチェックします。また、安全だけでなく、食べ物本来のもつ香りや味を生かしたおいしい商品を提供します。

農薬の削減、水産資源の保全、動物の生態に合わせた飼育、途上国支援のためのフェアトレード商品の取り扱い推進、容器や包装のリユース・リサイクルなどに取り組み、できるだけ環境にやさしい活動を行うことで、持続可能な社会を目指します。

料金など詳しくは公式サイトで確認して下さい





このページを見た人は、下記のページも注目しています!