このエントリーをはてなブックマークに追加

製造所固有記号会社検索

製造所固有記号を会社名一覧で検索できます。安全な食品の選び方や製造所固有記号検索サイトです。毎日食べている食品の製造元は?消費者にとっては口にするものですから気になりますよね!知っているのと知らないのでは違います!早速調べてみましょう!

詳しくはこちら

食品添加物 危険リスト

食品添加物は危険です。基本的に甘味料や着色料、保存料などの安全性は動物を使った実験で確認されています。ただし、天然由来の添加物についてはこうした実験が行われていないものも含まれるので、すべての添加物が絶対に安全とは言えません。食品に含まれている物質は難しい名前も多いのでここでチェックしてみましょう!

詳しくはこちら

甘さひかえめ・微糖・低糖の違い

「微糖」「低糖」「甘さひかえめ」「無糖」など、清涼飲料水には甘さに対するさまざまな表記があります。無糖以外でそれぞれの明確な違いをご存じですか?実はこの中では無糖のみに基準が設けてあり、100ml中の糖分0.5g以下と決まっています。

詳しくはこちら

本当は身体に良くない食品

健康ブームで、とても健康には気をつけているという人も多いと思いますが、あまり知られていない本当は身体に良くない食品が実は世の中にたくさん存在しています。知らず知らずのうちに摂取している可能性があります。

詳しくはこちら

賞味期限と消費期限の違いとは?

消費期限は腐りやすい食品につけられます。 製造してから5日以内に食べたほうがいいものには、消費期限がつけられます。期限を守らないと食中毒を起こしてしまうこともあるので、表示にある指示に従ってください。

詳しくはこちら

食品安全に関する用語一覧

食品の安全を意識し始めたら分からない言葉や用語って意外と多くありませんか?知らないことの方が多いのは当たりまえですが、調べずにそのままにしていては危険です。そこでこの食品安全用語一覧を活用しましょう!

詳しくはこちら

製造所固有記号とは?

製造所固有記号

製造所固有記号とは一体何なのでしょうか?普段生活していて食品を必ず手にする時はあると思いますが、その食品に貼ってあったり、書かれている小さなアルファベットや数字などの文字のことです。

と言ってもイメージがわかないと思いますが、つまりがその食品の身元のようなものです!
食品衛生法で食品又は添加物を販売する場合、製造所所在地、製造者の氏名等の表示について規定されています。

生産ライン「製造所固有記号」は商品の返品や交換などの際、電話で企業に連絡をする時には、企業側から必ず尋ねられる「記号や番号」でもあります。

これは、その製品が「どの都道府県のどこの工場(生産ライン)で製造された製品」であるかが、「数字やアルファベット」などの組み合わせで表されているものです。

写真のように表示されていれば分かりやすいですね。
規定では「ひらがなやカタカナ」も使用できますが、「ー、・」などの記号は使用不可だそうです。しかし、「/」を使用した製品を実際に見ているので、この記号は使用できるようです。 また、「製造所固有記号」に使用できる文字数には制限はないそうです。冷凍食品 イラスト

多くは缶の裏や袋なんかに、「ab」なんて、よく分からないアルファベット文字が印刷されている場合があると思います。あるいは、「△△食品会社株式会社 ab1」 という表示されている場合があるでしょう。この記号こそが製造所の所在地と製造者の氏名もしくは加工所の所在地と加工者の氏名が特定できる記号なのです!

食品衛生法により、その表示が義務付けられているのです。それじゃあ、製造所をそのまま表示すればいいものですが、表示面積が限られているため、より表示面積が少ない製造固有記号で表示することが許されているわけです。

それに、販売者と製造者が同じ場合は、この記号は必要ありませんが、大半は違いますね。そこで、一般的には販売者の名称の後に製造固有記号を付けて、製造者を表示するということになります。製造所固有記号が単独に別に表示する場合には、その注意書きが必ずなければなりません。製造所固有記号は消費者庁長官に申請者が決めた記号を届ければ表示可能になります。

申請者の食品メーカーなどでは、消費者が一覧表やインターネット媒体で調べられるように対応しなければならないことになります。たとえば、あるポテトチップスにガラス片が混入していたという場合、この製造所固有記号で製造所が固定できますから、消費者からはガラス片が混入していたのはどこの製造所か特定できるわけですし、メーカー側からは、製造所固有記号を消費者に情報提供することによって製品の回収もスムーズに出来ることになります。表示対象食品はたくさんありますから、パッケージの印刷よく見て、調べてみてはいかがでしょう。

わざわざ記号を覚えている消費者はいないと思いますのでどこで製造されたのか気になる人は調べる必要がありますね。
当サイトでも一覧で検索できるようにしましたので参考までに!



記号の意味
例1記号表記写真
東京都○区△1-2-3に本社のaある「A社」が、本社と異なる4箇所に自社工場(北海道工場、関東工場、関西工場、九州工場)を持っているとした場合、「A社」は次のような形で自社工場の固有記号を消費者庁の食品表示課に届け出る。

北海道工場…HK 関東工場…KT 関西工場…KS 九州工場…QS

これにより、食品の表示について、

製造者 東京都○区△1-2-3
A社 KS(自社関西工場の意味)



例2
製品は作っていないが、大阪市□区×3-2-1に本社のある商社「B社」があるとする。「B社」も、販売者として同様に製造先の企業・工場の固有記号を消費者庁の食品表示課に届ける。
A社北海道工場…AHK
A社関東工場…AKT
A社関西工場…AKS
A社九州工場…AQS
C社東京工場…CTK
C社大阪工場…COS

B社の製品が、その1の例に出たAの関西工場で生産されたものなら

販売者 大阪市□区×3-2-1
B社 AKS(B社ではない、A社関西工場製造の意味)


牛乳 イラスト

例外
☆固有記号が認められていない製品

●生鮮食品

●乳製品
牛乳やチーズ、コーヒー牛乳、アイスクリームなど乳製品に分類される食品(乳飲料に分類される缶コーヒー含む)については、製造を他社工場に委託している場合の、販売者の名称(その2の例)に添える他社の製造所固有記号の使用が認められておらず、製造者の生産工場<A社関西工場>の所在地と名称の表示(あるいは、その1の例である製造者の名称<A社>と自社工場の固有記号<KS>)が義務づけられている。


よく行われる動物実験では本当に安全なのかわからない

人体実験ができない以上、動物実験で安全性を確認するのはしかたのないことなのかもしれません。しかし、人間に対する添加物の微妙な影響は、実は動物ではわからないのです。

なぜなら、胃や腸、口、食道などの粘膜に対する添加物の微妙な影響は、動物によって調べることは不可能だからです。 たとえば、胃部不快感。カップラーメンやポテトチップスなど添加物の多い食品を食べた際に、胃が重苦しくなったり、張ったような感じになったり、気持ちが悪くなるという経験をもった人は少なくないでしょう。

これが、胃部不快感です。 さらに、下腹が重苦しくなったり、鈍痛がしたり、下痢をすることもあります。しかし、動物に添加物をあたえて、胃部不快感や下腹の痛みなどの微妙な影響を確認することはできないのです。

また、口のなかや食道などへの刺激を調べるのも困難です。サンドイッチなど添加物の多い食品を食べると、歯茎が刺激されたり、口のなかがべたついた感じになります。これも、添加物の影響と考えられます。

添加物の使われていない食パンを食べた際には、こうした不快な感触を得ることはないからです。 こうした影響を避けるためには、カップラーメンやサンドイッチなどの添加物の多い食品を避けることです。そして、できるだけ添加物をふくまない、あるいは添加物の少ない食品を食べるようにすることです。
食品の安全を種類別に確認する
肉類
魚介類
加工食品
野菜・果物
保存食品
お菓子
調味料


安全な食べ物を選ぶために情報を集める
情報の一つとして、食品表示からの情報を得ることが出来ます。
これには、生鮮食品などには、名称と原産地の表示義務がありますので、加工品には、名称と原材料名と内容量と消費期限と賞味期限日などがあります。それに保存方法と製造者や販売者の表示を義務づけられています。

 この中で注意すべきなのは原材料であり、重量の割合が多い順に記載されていますし、アレルギー物質や添加物に遺伝子組み替えしているのかを記載されています。
この記載されているラベルを見て安全な食べものを参考にするといいでしょう。

食品添加物の考え方は、食べものを長持ちさせて、見栄えもよくするために、彩りを鮮やかにして、そして美味しく感じるように香りをつけていました。

昔は自然の添加物が主体でしたが、現在は科学の発達によって化学調味料などが多くなっています。

それは手軽に食べられて自然のままの食品よりも美味しく食べることができるモノを選ぶ傾向になってきているために食品添加物を多様に使われている背景もあり、安全な食べものを探すためには食品添加物を念頭に考えるとよいでしょう。

安全な食べものを食べるためには食品の添加物について正しい知識が必要になっていますので、安全な食べものを探し出すことが大事なことになっています。
食品表示について詳しい解説
食品添加物について詳しい解説

アプリ紹介
製造所固有記号検索
製造所固有記号アプリあなた及び家族の健康のために...このアプリでは、皆で調べた食品会社の製造所固有記号が検索し閲覧できます。さらに、ご自分で調べた固有記号を登録し、共有することができます。3G/4G信号がなく(圏外)でも使えます 製造所固有記号とは、日本の食品衛生法に基づき、商品を製造した各製造所(工場)の所在を表す数字、ローマ字、かなによる記号です。 商品を製造する食品メーカーあるいは販売する商社が各工場ごとに固有記号を自由に制定します。




Page Top